広報誌 『みよし』
概要
昭和37年発刊。年4回(4月・6月・9月・12月)発行。部数5,000部。
※ご希望者に無料配布いたします(電話・メール等でご連絡下さい)
主な内容
各種祭典行事のご案内と報告、太平山の写真、氏子崇敬者の寄稿、全国三吉神社の紹介(連載三吉)、剣道神武館だより、ご遷宮関係記事(連載お伊勢さん)など
ご覧になりたい号をクリック下さい。PDF形式でご覧になれます。
2022年
- 冬(177号)【三吉梵天祭他のご案内、令和5年上半期行事、 厄年年祝一覧、 年末年始参拝について】
- 秋(176号)【秋季例祭ご案内、年末年始巫女奉仕募集、奥宮報告・写生会報告など】
- 夏(175号)【今夏の太平山、下半期行事一覧など】
- 春(174号)【春季例祭のご案内・三吉梵天祭報告など】
2021年
- 冬(173号)【令和4年の上半期行事、 厄年年祝いの案内、 年末年始のお参りについて】
- 秋(172号)【秋祭ご案内、今夏の太平山報告・太平山写生会、巫女募集など】
- 夏(171号)【太平山奥宮奉仕について、下半期行事など】
- 春(170号)【春季例大祭のご案内、 令和3年みよし梵天祭について】
2020年
- 冬(169号)【令和3年の上半期行事、 厄年年祝いの案内、 年末年始のお参りについて】
- 秋(168号)【秋季例大祭案内、コロナ禍への取組、写生会報告、巫女募集など】
- 夏(167号)【コロナ禍への対応、夏越の大祓、写生会、下半期行事など】
- 春(166号)【春季例大祭のご案内、令和2年梵天祭】
2019年
- 冬(165号)【三吉梵天祭・師走の大祓ご案内、令和2年上半期行事、厄年・年祝一覧】
- 秋(164号)【秋季例大祭案内、写生会・太平山報告、四国・淡路参拝旅行案内など】
- 夏(163号)【夏越の大祓、開山祭、山ガール登山、太平山写生会のご案内など】
- 春(162号)【春季例大祭のご案内、平成31年梵天祭・熊野三山参拝旅行報告など】
2018年
- 冬(161号)【三吉梵天祭・どんと祭ご案内、平成31年上半期行事、厄年・年祝一覧】
- 秋(160号)【秋季例大祭のご案内、写生会の報告、熊野・高野山参拝旅行のご案内】
- 夏(159号)【太平山諸行事・夏越の大祓・写生会等のご案内、伊東弘泰様特別寄稿】
- 春(158号)【春季例大祭のご案内、平成30年梵天祭・九州参拝旅行報告】
2017年
- 冬(157号)【三吉梵天祭・どんと祭のご案内、平成30年上半期行事・厄年一覧】
- 秋(156号)【秋季例大祭ご案内、今夏太平山・写生会の報告、九州参拝旅行の案内】
- 夏(155号)【太平山山開きのご案内、夏越の大祓・写生会・山ガール登山案内など】
- 春(154号)【春季例大祭のご案内、平成29年梵天祭、白根三吉神社社殿竣工など】
2016年
- 冬(153号)【三吉梵天祭ご案内、全国神社総代会の報告、平成29年上半期行事など】
- 秋(152号)【秋季例大祭ご案内、道東参拝旅行の報告、七五三・歩こう会案内など】
- 夏(151号)【太平山諸行事案内、下半期行事一覧、夏越の大祓案内など】
- 春(150号)【春季例祭のご案内、三吉梵天祭・年末年始報告、道東旅行ご案内など】
2015年
- 冬(149号)【三吉梵天祭・どんと祭のご案内、平成28年上半期行事・厄年一覧など】
- 秋(148号)【秋季例大祭ご案内、今夏の太平山の報告、七五三・歩こう会案内など】
- 夏(147号)【太平山山開き、下半期祭事、夏越大祓・山ガール登山案内など
- 春(146号)【特殊神事 三吉梵天祭、出雲参拝旅行・剣道水戸大会報告など】
2014年
- 冬(145号)【三吉梵天祭・師走大祓のご案内、平成27年厄年・上半期行事一覧など】
- 秋(144号)【秋季例大祭ご案内、帯広三吉神社のご紹介、今夏の太平山の報告など】
- 夏(143号)【太平山諸行事案内、下半期行事一覧、写生会案内など】
- 春(142号)【平成26年三吉梵天祭、伊勢参宮旅行の報告、神武館だよりなど】
2013年
- 冬(141号)【梵天祭・平成26年上半期行事ご案内、厄年一覧、お伊勢さん最終回等】
- 秋(140号)【秋季例大祭ご案内、下半期行事一覧、今夏太平山・写生会の報告など】
- 夏(139号)【太平山山開きのご案内、伊勢参宮旅行・太平山登山会等のご案内】
- 春(138号)【平成25年三吉梵天祭、神武館だより、今野俊一氏寄稿など】
第3回社報コンテスト入賞
主催 | 神社本庁 |
---|---|
後援 | (財)神道文化会、(財)国民精神研修財団、 ㈱神社新報社 |
平成18年5月、神社広報活動推進を目的とする「―鎮守の森からのメッセージ―平成18年度全国神社 関係定期広報誌コンテスト」において小誌が佳作に選ばれました。
今後とも誌面の更なる充実に努めて参る所存でございます。
ご感想やご意見、またご寄稿を気軽にお願いいたします。